▶Youtube ▶Instagram

English Page

過去の作品たち④ #32▶#40

2024年11月~2025年4月

▼2024/11/21【#32】
魔改造ゴーディー
6月制作の「#18:ゴーディー」の手足を思い切って長くした。気持ち悪さUPと引き換えにキビキビ動けるようになった。インパクトあるのでGOOD。不思議と「手足ながすぎ!」とか言われない。「あ、ゴーディーだ!」という反応がほとんど。長さを気にしてるのは私だけなのかもしれない。
20241217195937魔改造ゴーディー


▼2024/11/28【#33】
コロンボver3
9月制作の「#29:コロンボver2」の頭部をまたまた作り直した。ずっと気になっていた鼻と口の部分(マズル)の毛を刈り込む方法を発見し、顔全体の統一感がアップ。あまり必要性を感じなかったので まばたき機能は外した。顔がはっきり見えるスマイル顔が基本の表情となった。個人的にはまだまだ改良の余地はあるのだが、当面はコイツを主軸にパフォーマンスしていく予定。
コロンボver320241217195204


▼2024/12/16【#34】
3代目シーサー
3月制作の「#12:2代目シーサー」を大幅に改良した。耳を大きく&目玉をリアルにしたことで、ちょっぴり迫力ある顔になった。平べったかった胴体を太くして、コントローラーも大改造。コロンボと同じく立ち上がれるようになった。これで動物型マリオネットの持ち出しにバリエーションが生まれた。動くシーサーは沖縄でもなかなか珍しいと思うので嬉しい。十分にスタメンになりうる新キャラの予感。本物のシーサー職人さんのところに遊びに行きたいなぁと考え中。
3代目シーサー3代目シーサー

▼2025/1/29【#35】
イージー
パフォーマンス時に子供たちにマリオネット体験をしてもらうための超シンプル設計。糸がからまっても直すのも簡単。操作も簡単。だからイージー♪ もっと簡単にもできたけど、仙人としてのこだわりでクチをパクパクできるようにしちゃいました。
イージーイージー

▼2025/2/28【#36】
スカルピー(Skull-P)
ガイコツってマリオネット界隈では定番のキャラという扱われ方をしています。ゲーム「アンダーテール」の「サンズ」というキャラをオマージュして作りました。怖がる子ども達もいるだろうなぁと思いましたが、スーツのガイコツをどうしても作りたかったんです!「目玉がポロッとこぼれ落ちる」動きを考えるのが楽しかった。
Skull-PSkull-P
youtube 27秒のショート動画です。是非みてね!
あやつり人形「スカルピー」誕生

▼2025/4/3【#37】
ぷちキジムナー
マリオネット制作に取り組み始めてからずーっと考えていたお土産にできるマリオネット人形。余った廃材で試作中ながら方向性が見えてきました。「操作が簡単」「糸が絡まりにくい」「小型・軽量」「かわいい」を優先事項にして、たくさんの妥協があるものの個人的に気に入ってるので改良の余地はあるけど作品としてアップします。
🔴直径が15cm。手のひらサイズです🔴
ぷちキジムナー1ぷちキジムナー2

▼2025/4/11【#38】
手乗りシーサー
手乗りの動物タイプも作ってみようということで試作。【#37】同様にシンプルを最優先。サクサクっと作ることができたけど、シーサーに見えないとも言われたのが残念。
🔴全長が約15cm。手のひらサイズです🔴
手乗りシーサー1手乗りシーサー2

▼2025/4/24【#39】
クロシバ
去年の7月に作った木製【#22ウッドドッグ】の着色に失敗して放置していたものを塗り直した。死蔵しているだけだったのがそれなり可愛く復活できたので良かった。これなら病院ボランティアで役立てることができそう。🔴全長 約40cm🔴
クロシバクロシバ


▼2025/5/8【#40】
手乗りクロシバ
小さい子供でも遊べる超シンプルタイプ。顔の造形ははっきり言ってまだ未熟の極みですが、こんなレベルでもこども達は喜んでくれるのでどんどん活用していく予定。木製なので病院ボランティアにも持っていける。良き相棒になってくれる予感。
🔴全長が約15cm。手のひらサイズです🔴
手乗りクロシバ手乗りクロシバ2